ABCDEFGHIJKLMNOPRQ工事用看板標 示 板安全保安用 品黒板・プレート各種掲示板電光標示板回 転 灯反射シートテープ類路面標示材安全装着品保 護 具たれ幕・横幕のぼり・旗電材・照明電 池発 電 機土木資材シ ー ト養 生 材防犯用品交通用品防災用品避難用品高速道路機 材環境整備用 品車両関連駐車場用品施設内安全用品消防標識その他標識消防関連用品交通安全施設用品 索 引測量用機器センサー機器243243●サイズ:幅360×高90×奥行200㎜(2個1組)Traffic Safety Goods道路標識規制標識警戒標識指示標識補助標識標識固定用特殊金具570521HKT-360使用例※仮設用標識はP42にございます。+形道路交差点あり(201-A) 形(又は 形)道路交差点あり(201-B) 形道路交差点あり(201-C) Y形道路交差点あり(201-D)ロータリーあり(201の2)右(又は左)方屈曲あり(202)右(又は左)方屈折あり(203)右(又は左)背向屈曲あり(204)右(又は左)背向屈折あり(205)右(又は左)つづら折あり(206)踏切あり(207-A)(207-B)学校、幼稚園、保育所等あり(208)信号機あり(208の2)すべりやすい(209)落石のおそれあり(209の2)路面凹凸あり(209の3)合流交通あり(210)車線数減少(211)幅員減少(212)二方向交通(212の2)上り急勾配あり(212の3)下り急勾配あり(212の4)道路工事中(213)横風注意(214)動物が飛び出すおそれあり(214の2)その他の危険(215)通行止め(301)車両通行止め(302)車両進入禁止(303)二輪の自動車以外の自動車通行止め(304)大型貨物自動車等通行止め(305)特定の最大積載量以上の貨物自動車等通行止め(305の2)大型乗用自動車通行止め(306)二輪の自動車・原動機付自転車通行止め(307)自転車以外の軽車両通行止め(308)自転車通行止め(309)車両(組合せ)通行止め(310)指定方向外進行禁止(311-A)指定方向外進行禁止(311-B)指定方向外進行禁止(311-C)指定方向外進行禁止(311-D)指定方向外進行禁止(311-E)指定方向外進行禁止(311-F)車両横断禁止(312)転回禁止(313)追越しのための右側部分はみ出し通行禁止(314)追越し禁止(314の2)駐停車禁止(315)駐車禁止(316)駐車余地(317)時間制限駐車区間(318)危険物積載車両通行止め(319)重量制限(320)高さ制限(321)最大幅(322)最高速度(323)最高速特定の種類の車両の最高速度(323の2)最低速度(324)自動車専用(325)自転車専用(325の2)自転車及び歩行者専用(325の3)歩行者専用(325の4)一方通行(326-A)(326-B)車両通行区分(327)特定の種類の車両の通行区分(327の2)牽引自動車の高速自動車国道通行区分(327の3)専用通行帯(327の4)路線バス等優先通行帯(327の5)牽引自動車の自動車専用道路第一通行帯通行指定区間(327の6)進行方向別通行区分(327の7-A) (327の7-B)(327の7-C)(327の7-D)原動機付自転車の右折方法(二段階)(327の8)原動機付自転車の右折方法(小回り)(327の9)警笛鳴らせ(328)警笛区間(328の2)徐行(329)前方優先道路(329の2)一時停止(330)前方優先道路・一時停止(330の2)歩行者通行止め(331)歩行者横断禁止(332)始まり中間終わり車輪止め装置取り付け区間表示板区域の始まり区域の終わり区域の始まり区域の終わりゾーン規制の表示方法パーキング・チケット発給設備表示板時間制限駐車区間表示板パーキングメーター表示板並進可(401)軌道敷地内通行可(402)駐車可(403)停車可(404)優先道路(405)中央線(406)停止線(406の2)横断歩道(407-A)横断歩道(407-B)自転車横断帯(407の2)横断歩道・自転車横断帯(407の3)安全地帯(408)規制予告(409-A)規制予告(409-B)距離・区域(501)日・時間(502)車両の種類(503-A)(503-B)(503-C)駐車余地(504)始まり(505-A)(505-C)(505-B)区間内(506)(506の2)終わり(507-A)(507-C)(507-B)(507-D)通学路(508)追越し禁止(508の2)前方優先道路(509)踏切注意(509の2)横風注意(509の3)動物注意(509の4)方向(511)地名(512)始点(513)終点(514)注意(509の5)注意事項(510)規制理由(510の2)
元のページ ../index.html#245